  | 
            ■デザインナイフ 
            とりあえずこれがなければ始まらない。 
            刃は新しい方が怪我が少ないきがする。 
            そんな気がするが結局は親指を切る。 
            刃の角度も数種類あるらしい。 | 
          
          
              | 
            ■ニッパー 
            300円で購入のヤスモンニッパー。 
            切れない。 
            切れないがゆえに何でもこれで切る。 
            ある意味万能ニッパー。 
            いいやつが欲しいと思うがいいやつは高価。 | 
          
          
              | 
            ■レザーソウ 
              タミヤの模型用ノコギリ。 
              レーザーはでないので注意。 
              切断面がとってもきれい。 | 
          
          
              | 
            ■ピンバイス 
              小径のハンドドリル。 
              ちょっとしたディティールやくりぬきなんかに。 
              個人的にかなりすきなツール。 
              穴あけすぎて変になることもしばしば。 | 
          
          
              | 
            ■精密彫刻刀 
              彫刻刀。 
              凹モールドを彫るときに。 
              切れ味は抜群。 
              怪我するときも抜群に痛い。 
              取り扱いにはかなり注意。 | 
          
          
              | 
            ■ヤスリ 
            目立てやすりはホームセンターで購入。 
            筋彫りなんかに。 
            ほかは会社からぱちってきた代物。 
            なんとセラミック。 
            平、半丸と数種類を使い分ける。
             | 
          
          
              | 
            ■カルコ 
              本来の使い方はよくわからない。 
              筋彫りなんかに結構使える。 
              3本セットでした。 | 
          
          
              | 
            ■接着剤 
              いまのキットはなくても完成しますが、合わせ目消しの必需品。 
              少なくなったら継ぎ足してつかってます。 
              場所によって流し込み接着剤と使い分けます。 | 
          
          
              | 
            ■瞬間接着剤 
            乾燥が早くて重宝しますが、強度に不安が残ります。 
            VF-1Dはこれに頼りまくりで完成しました。 
            強度のある瞬間接着剤ってないかな。 | 
          
          
              | 
            ■Gクリアー 
              ゴム系の接着剤。 
              塗膜を犯さないので塗装後の細かいパーツの接着に。 
              モノアイはみんなこれで貼り付けています。 | 
          
          
              | 
            ■タミヤパテ 
            溶きパテ。僕は流し込み接着剤で溶いて使ってます。 
            合わせ目の消えなかったところに。 
            ひけるので十分な乾燥を!
             | 
          
          
              | 
            ■マークセッター 
            マークセッター、マークソフター、そして木工用ボンド。 
            デカール貼りの必需品。 
            マークソフターはかなりデカールが軟化するので塗ったあとは要注意。 | 
          
          
              | 
            ■マスキングゾル 
            マスキングテープと併用します。 
            局面とか細かいとこに役立ちます。 | 
          
          
              | 
            ■ジッポオイルとエナメル溶剤 
            ジッポオイルはエナメル溶剤の代替品に。 
            エナメル溶剤よりもプラへの侵食はすくないらしい。 
            安いし、コンビニで買えるので便利。
             | 
          
          
              | 
            ■万年塗料皿 
              万年たっても塗料皿。 
              箱のデザインがしぶい。 
              安い。 | 
          
          
              | 
            ■PROCON BOY WA 
              ダブルアクションのエアブラシ。 
              これしか使ったことなんですが、いい感じです。 
              手元で塗料の調整もできて使い勝手もすばらしい。                | 
          
          
              | 
            ■塗装ブース 
            クレオス製。これしか使ったことないのでよくわかりませんが、かなり吸い込みます。 
            夜でも塗装できるので追い込み時期は重宝します。
             | 
          
          
              | 
            ■WAVE製クリアデカール 
            水転写デカールの無地のシート。 
            Adobeイラストレータでデータを作ってMDプリンタで出力。 
            好きなデザインがデカールになる、夢のシート。 
            ヘタなりにも楽しんで作ってます。 
             | 
          
          
              | 
            ■モデルグラフィック誌 
              かなりマニアックな気がしますが作例が他紙よりも高いきがします。 
              表紙デザインはぶっちぎりでかっこいいです。 
              ガンプラ以外の記事も参考になりますね。 | 
          
          
              | 
            ■ガンダムセンチネル 
            リアルタイムでの連載時は知りません。 
            話はかなり好き。 
            人間的な感情がよく描かれていると思います。 
            でてくるモビルスーツも抜群にかっこいい。 | 
          
          
              | 
            ■在庫 
            手の速度が購入の速度に追いつかない。 
            思いついたら買ってしまう。 
            でも箱を眺めるだけでも嬉しい。 
            心の糧。 | 
          
          
              | 
            ■GANDAM FIX FIGURATION 
              カトキデザインの完成品。 
              かっこいい。 
              こんな風に作れたらいいなぁ。 
              いろいろ欲しいんですが、えらく高価なきがします。 
              安売り狙って購入してます。 | 
          
          
              | 
            ■食玩 
              いわゆるオマケ。 
              最近はラムネ1個とかしかはいってなくどっちがオマケだかわからない。 
              でも手軽に完成品が楽しめるし味のある物も多い。 
              家にあふれて困ったりする。 | 
          
          
              | 
            ■HTMLエディタと画像補正ゾフト 
            仕事でも使います。 
            画像補正とWEB作成はこれで行っています。 
            すごく便利。 | 
          
          
              | 
            ■プラモ製作タイム。 
              基本的に平日はほとんど触れません。 
              やっても一日30分以内。 
              メインは土日の朝6時頃から10時ごろ。 
              早朝モデリング。               
            嫁さんの理解をなくさないことが肝心です。               
  | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
            |   | 
              |